
資格 | 理学療法士 |
学位 | 修士(医科学) |
職種 | 理学療法学科 主任 |
最終学歴 | 2017年3月/島根大学大学院 医学系研究科医科学専攻修士課程修了 |
所属学会 | 2003年/日本理学療法士協会 2017年/理学療法科学学会 2018年/日本公衆衛生学会 |
職歴 | 2003年4月/町立奥出雲病院 リハビリテーション技術科 2009年4月/島根リハビリテーション学院 専任教員 |
自己紹介
呼吸リハビリテーションや地域理学療法の授業を主に担当しています。興味深く、そして心のエネルギーが沸くような授業ができるよう努めています。また、就職支援を含むキャリア教育を担当しています。島リハで学ぶ学生達が、PT・OTとして、また一人の人間として素晴らしい人生を切り開けるようサポートに努めています。
趣味
フィッシング、ギター
業績
原著論文
- 橋村康二,木村愛子,内田芙美佳,堀江貴文,元廣惇,稲垣杏太,宇都宮賢一,石倉健一,鈴木哲:学校不適応と学生が教員に望む関係形態との関連 リハビリテーション教育研究,24:48-49,2018.
- 橋村康二,福田茉莉,鈴木哲,木村愛子,佐藤利栄,津村秀樹,神田秀幸:中山間地域在住の家族介護者における介護負担感に関連する要因—ソーシャルサポートに焦点を当てて- 号島根大学医学部紀要,41:2019
学会発表
- 橋村康二, 森合洋子:地域生活における障壁~ペタンク活動の再獲得を目指した症例~第18回島根リハビリテーション研究会2007年(島根)
- 橋村康二:高位頸髄損傷者における呼吸理学療法 第4回島根理学療法士学会、2004年(島根))
- 橋村康二,木村愛子,内田芙美佳,堀江貴文,元廣惇,稲垣杏太,宇都宮賢一,石倉健一,鈴木哲:学校不適応と学生が教員に望む関係形態との関連 第30回教育研究大会,2017(新潟)
- 橋村康二,鈴木哲:中山間地域在住の家族介護者における介護負担感~ソーシャルサポートと介護保険サービス利用の関連を中心に~ 第18回島根県理学療法士学会,2020(島根)
- 橋村康二:理学療法士・作業療法士専門学生のプロフェッショナリズム形成の変化 第34回教育研究大会・教員研修会,2021(福岡)
教育研修会への参加実績
- 第27回 教育研究大会・教員研修会(ワークショップ)2014年8月(岡山)
- 平成27年度 教員のキャリアデザインワークショップ2015年8月(東京)
- 第30回 教育研究大会・教員研修会2017年8月(新潟)
- キャリア・サポーター養成講座2017年8月(福岡)
- 第65回 臨床実習指導者講習会2019年12月(島根)
地域貢献
- 2013年 トリニティカレッジ島根 非常勤講師
- 2013年 島根県看護協会訪問看護師養成講習会 非常勤講師
- 2015年 松江市介護予防事業 非常勤講師
- 2016年 奥出雲町健康増進事業 講師(その他、奥出雲町における健康増進事業)
- 2017年~ 奥出雲町一般介護予防事業 ねむの会
- 2018年 島根県理学療法士会主催・第3回リサーチマインド 講師
- 2019年 2019年度日本リハビリテーション臨床教育研究会主催・西日本研修会 講師
- 2019年~ 臨床実習指導者養成協議会委員
- 2021年~ 島根県理学療法士会 理事
- 2021年~ 日本理学療法士協会 指定規則等検証委員会 床実習指導者モデル構築作業部会 部員