学費について
◎ 学費・諸費
1年入学時から4年生まで(年額)
授業料 | 施設充実費 | 実験実習費 | 合計 |
60万円 | 35万円 | 25万円 | 120万円 |
- 入学金はありません。
- 教科書、実習服等の見込み金額約12万円(入学時)
- 学外臨床実習に要する諸経費(交通費・宿泊費等)を毎月1.5万円、38カ月間積立
◎ 入学手続きに必要な学費納付方法
一括納付の場合 | 分割納付の場合 | ||
前 納 | 後 納 | ||
納付金額 | 120万円 | 80万円 | 40万円 |
納 期 | 手続締切日 | 手続締切日 | 9月30日まで |
学費サポート
奨学金や教育ローンなど、本校では様々な学費サポートをご用意しています。
高等教育の修学支援新制度(授業料減免と給付奨学金)
1.高等教育の修学支援新制度の対象機関について 2020年度より、「大学等における修学の支援に関する法律」に基づき、新しい修学支援制度が始まります。
本学院は、高等教育の修学支援新制度の対象となりました。
機関要件に関わる申請書
- 制度の概要について:文部科学省「高等教育の修学支援新制度」
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm - JASSO特設サイト:日本学生支援機構(JASSO)の「特設サイト」
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html
2.本制度対象者のみなさまへ(今後の手続きについて)
1)高校等でJASSO給付奨学金に予約申請された方へ
授業料減免の申請対象者 | 給付奨学金の予約採用の申込を行い、JASSOから「採用候補者決定通知」を受けた方 |
申請方法 | 所定様式を使用し、必要書類を確認の上、申請書類を作成してください。
|
2)高校等で予約採用の申請ができなかった方へ
給付奨学金について、高校等で予約採用の申請ができなかった方は、入学後に授業料等減免と併せて申請することが可能です。
※申請期間は4月上旬を予定しております。入学後に案内します。
お問い合わせ先
担当:島根リハビリテーション学院 事務部
電話:0854-54-0001
住所:〒699-1511 島根県仁多郡奥出雲町三成1625-1
学院と奥出雲町による学生支援制度
1. 学費減免特待生制度
対 象 | 経済的理由で修学困難な者(同一生計者の年間収入の合計が500万円未満。事業所得者は、申告所得の合計が364万円未満) |
人 数 | 各学年4名以内 |
減免額 | 学費(施設充実費と実験実習費)の1/2(30万円)以内 |
【学費減免特待生制度実績】
年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | |||
対象者(認定) | 12名 | 14名 | 16名 | |||
交付額 | 480万円 | 480万円 | 480万円 |
2. 兄弟姉妹在学給付金制度
対 象 | 正規の修業期間において、兄弟姉妹で本学院に在籍する学生のうち、奥出雲町内に住所を有し、かつ、町指定の宿舎に入居している者(学費減免特待生を除く) |
給付金 | 一人当たり年額20万円 |
【兄弟姉妹在学給付金制度実績】
年 度 | 令和2年度 |
対象者(認定) | 10名 |
交付額 | 200万円 |
3. 在学中無利子の学費支援制度
対 象 | 山陰合同銀行から学費の融資を受ける者(融資上限額:年額120万円以内。) |
人 数 | 各学年各学科3名以内 |
利子支援額 | 限度額年額7万円(利子支援期間:正規の修業期間) |
【在学中無利子の学費支援制度実績】
年 度 | 令和元年度 | 令和2年度 |
申請者(認定) | 8名 | 8名 |
交付額 | 44万円 | 46万円 |
4. 自動車免許の取得補助制度
対 象 | 入学手続き終了後に普通自動車第一種運転免許を取得した者 |
人 数 | 希望者全員 |
◎入学後、卒業までの間に運転免許を取得する場合、10万円を補助します。 (当学院への入学手続き終了後以降で、入学前に免許を取得した場合も、10万円を補助します) ◎入学後、きすきドライビングスクールで教習を受ける方には、学院→教習所→学生宿舎の送迎があります。 |
5. 通学費補助制度
対 象 | 学院から離れている(徒歩圏外)宿舎に入居している者 |
人 数 | 希望者全員 |
奨学金制度
1. 日本学生支援機構奨学金
奨学金には、第一種(無利子)と第二種(有利子)があります。
入学後、4月に申請手続きの説明会を実施します。収入金額等の条件があり、希望者全員に貸与されるわけではございませんのでご留意ください。詳細は本校事務局へお問い合わせください。
また、高等学校3年生の方は、高校で事前に申し込める予約採用制度があります。在籍する高等学校にご確認ください。
第一種 | 第二種 | |
申込資格 | 高等学校最終2ヶ年または専修学校高等課程最終2ヶ年の成績の平均が3.2以上で経済的理由により就学が困難な者。 | 勉強意欲があり、経済的理由により就学が困難な者。 |
手続き方法 | 入学後の奨学金説明会にて申し込み用紙配布(在学採用) | |
種 類 | 貸与 | |
貸与内容 | 【自宅通学】 月額 20,000円・30,000円・40,000円・53,000円から選択 【自宅外通学】 月額 20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円から選択 |
月額 20,000円から120,000円のうち1万円単位で選択 |
利 息 | 無利子 | 有利子(上限3.0%) |
人 数 | 在学採用は学校ごとに内示数あり | 在学採用は学校ごとに内示数あり |
返還方法 | 卒業後、11~14年以内に、月賦または、半年賦併用で返還 (返還期間は貸与金額による) |
卒業後、9~20年以内に、月賦または、半年賦併用で返還 (返還期間は貸与金額による) |
2.島根県育英会奨学金・就学資金
対象者 | 本 人 |
内 容 | 島根県出身者を対象とした奨学金制度。高校生は在学中に予約を行う。 |
金 額 | 奨学生:3・4・5・6・7万円 / 月 貸与(無利子) 就学生:30万円から100万円までの10万円単位で選択(有利子) |
返却期限 | 貸与を受けた期間の3倍の年数(4年の場合は12年) |
備 考 | 日本学生支援機構との併用不可 |
※詳細は県育英会事務局へお問い合わせ下さい。
3. 鳥取県理学療法士等修学資金(中国地区では鳥取県のみ)
対象者 | 本 人 |
申込資格 | 卒業後、該当県内において理学療法士・作業療法士(以下「理学療法士等」という。)の業務に従事しようとする強い意志のある者。 |
金 額 | 36,000円/月 |
返却期限 | ・返還猶予の条件 貸与終了後、理学療法士等として鳥取県内に就業しているとき。 ・返還の免除の条件 卒業後1年以内に、理学療法士等の免許を取得し、かつ鳥取県内において修学資金の貸与を受けた期間の1.5倍(4年貸与した場合6年)に相当する期間以上従事したとき。 |
備 考 | 採用枠:60名 |
※各出身県で奨学金制度を実施している場合もありますので、ご確認ください。
4. 松江市就学金制度
対象者 | 本 人 |
申込資格 | 次の1~4にすべて該当すること 1.⽗⺟⼜はこれに代わる⼈が松江市に居住している⼈。 2.経済的な理由により学費の⽀払いが困難な⼈。 3.出⾝学校⻑⼜は在学校⻑が推薦する⼈。 4.⼈物が良好で、勉学意欲を有する⼈。 |
金 額 | 47,000円/月 |
返却期限 | 貸与を受けた期間の3倍の年数(4年の場合は12年) |
備 考 | 他資金との併用可 |
※詳細は松江市教育委員会へお問い合わせ下さい。
提携教育ローン
授業料の支払いに、㈱オリエントコーポレーションとの提携教育ローン「学費サポートプラン」をご利用いただけます。
詳しいご案内・申し込みはこちら!
オリコ「学費サポートプラン」モデルケース:日本学生支援機構奨学金を利用した場合
【第一種 専門学校】
貸与月額 | ||||
自宅53,000円 | 自宅外60,000円 | |||
貸与期間(月)(就学年数) | ||||
48カ月(4年) | ||||
貸与総額 | ||||
2,544,000円 | 2,880,000円 | |||
返還月賦額(月々の返済額) | ||||
15,142円 | 15,000円 | |||
返還回数 | ||||
168 | 192 | |||
返還年数 | ||||
14 | 16 |
【第二種 専門学校】
貸与月額 | ||||
30,000円 | 50,000円 | 80,000円 | 100,000円 | 120,000円 |
貸与期間(月)(就学年数) | ||||
48カ月(4年) | ||||
貸与総額 | ||||
1,440,000円 | 2,400,000円 | 3,840,000円 | 4,800,000円 | 5,760,000円 |
返還総額 | ||||
1,504,529円 | 2,523,141円 | 4,099,753円 | 5,124,730円 | 6,149,683円 |
返還月賦額(月々の返済額) | ||||
9,644円 | 14,017円 | 17,082円 | 21,352円 | 25,624円 |
返還回数 | ||||
156 | 180 | 240 | 240 | 240 |
返還年数 | ||||
13 | 15 | 20 | 20 | 20 |
《参考》利息0.63%(※平成27年3月貸与修了者の利率(利率固定方式))の場合
詳しくは機構ホームページの「奨学金貸与・返還シミュレーション」画面から試算ができます。
奨学金貸与・返済シュミレーションをご活用ください。
・「国の教育ローン」(日本政策金融公庫)
入学時、在学時にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。
融資限度額:お子さま1人につき350万円(一定の要件を満たす方は450万円)
ご返済期間:15年以内(一定の要件を満たす方は18年以内)
利 率:1.66%(一定の要件を満たす方は1.26%)
詳しくは、ホームページまたは教育ローンコールセンター0570-008656へお問い合わせください。
学費相談窓口
学費のことや奨学金・教育ローンについてなど、わからない事や気になる事はなんでもご相談ください。
まずは下記のいずれかよりお問い合わせください。
お問い合わせ先
島根リハビリテーション学院
〒699-1511 島根県仁多郡奥出雲町三成1625-1
TEL 0854-54-0001
Fax 0854-54-0002
メールでのお問い合わせ
お使いの携帯メール、PCメールで受信拒否設定などの迷惑メール対策をされている場合、本校からお送りする返信メールが届かない場合がございます。お問い合わせをいただく際は、事前にメール設定をご確認ください。また、迷惑メール対策をされている方は、ドメイン設定を解除していただくか、本校ドメイン「mx.miracle.ne.jp」の受信許可設定をお願いいたします。