授業風景(高次脳機能障害系の治療学) 3年生作業療法学科

2025.06.23

この授業では、学生たちが模擬事例に対し、具体的な治療内容を検討し、そのデモンストレーション発表会を行いました😁
学生が特に力を入れたのは、単なる知識の羅列ではなく、「なぜ、この治療が有効なのか」という根拠を深く掘り下げること。授業資料はもちろん、専門文献を読み込み、多角的な視点から効果的な治療法を模索していきました。
教員は、学生の皆さんの自由な発想を大切にしつつ、その思考に深みと論理性を与えるファシリテーションを行いました。発表会では、緊張しながらも、それぞれが導き出した治療法を自信を持って提示していました。その真剣な眼差しは、未来の医療人としての成長を感じさせるものでした👏
シマリハでは、このように実践的な学びを通して、学生たちが「考える力」を育めるよう、全力でサポートしています。

 

お知らせ一覧へ