シマリハ理学療法学科、作業療法学科2年生の生理学実習がスタートしました!
前半と後半で合計7つのテーマに沿った実験を行い、身体の機能を学びます!
今回は前半の模様を写真でお伝えします。みなさん真剣に取り組み、興味津々で実験を行っています。
前半のテーマ
◎神経伝導速度
神経がどれほど速く信号を伝えるか、実際の測定を通じて学びました。条件を変えると遅くなる事も体験!
◎筋力と筋長の関係(長さ-張力関係)
同じ筋肉でも、長さを変えれば発揮できる力が変化することを体験!
◎感覚検査
身体の部位による皮膚感覚の鋭敏さの違いを体験!
◎ストレッチ
静的ストレッチを行なって、角度を測定!実施前後の変化を体験!
◎呼吸機能検査
スパイロメーターを用い、異なる呼吸パターンを実際に体験かつ数値で確認!
実験後は、それぞれレポートを作成します。みなさんチームで協力して、これまでの知識や新しい知識を共有しながらまとめあげています!
後半の模様も後日お伝えします。お楽しみに!