平成29年11月27日(月)より、島根リハビリテーション学院では、奥出雲町地域包括支援センター、よこた福祉会と連携し、専任教員による奥出雲町一般介護予防事業短期集中リハビリを実施しています。
現在、奥出雲町在住者3名の方を対象に、身体機能評価および運動機能向上を目的としたトレー二ングを立案し、週2回の運動指導に取組んでいます。約1か月~2か月で効果を出し、自立生活へと繋げていきたいと考えています。
平成29年11月27日(月)より、島根リハビリテーション学院では、奥出雲町地域包括支援センター、よこた福祉会と連携し、専任教員による奥出雲町一般介護予防事業短期集中リハビリを実施しています。
現在、奥出雲町在住者3名の方を対象に、身体機能評価および運動機能向上を目的としたトレー二ングを立案し、週2回の運動指導に取組んでいます。約1か月~2か月で効果を出し、自立生活へと繋げていきたいと考えています。
(株)奥出雲塾様より御依頼を頂き「寒い冬を元気に過ごす健康講座」で、元廣教員が講演させていただきした。
作業療法士の専門性を生かして、食事や睡眠、運動、交流など身体と心のコンディショニング方法について幅広くお話させていただきました。
沢山の方にご参加いただき、有意義な時間を過ごす事が出来ました。
学生教育はもちろんのこと、今後も継続的に地域貢献もさせていただきたいと考えいています。
御依頼いただきました(株)奥出雲塾様、参加して下さった皆様、誠にありがとうございました。
11月18日に開催された「仕事の魅力」特化型オープンキャンパスでは、現場でご活躍されている先生方をお招きして、理学療法士や作業療法士が実際にどのように働いているのかお話ししていただきました!
リハビリテーションのスキルは、病院や地域、スポーツの場面でどのように活きるのか、画像や動画を用いて分かりやすく説明していただきました!また先生方には個別面談にもご参加いただき、参加してくださった高校生や保護者の方の質問にもお答えいただきました。理学療法士や作業療法士が社会で幅広く活躍できることを、皆さんに知っていただけたのではないでしょうか。
この度、講師としてお越しくださった、えだクリニックの藤井先生、(株)Community Careの北見先生、誠にありがとうございました!
島リハに併設されている学生レストラン「パスカル」は、学生さんや職員が利用できる食堂です。
パスカルでは学生さんは良心的な価格で定食や丼ぶり、ラーメンなどを食べることができます!
昼ごはん時には多くの学生さんで賑わい、明るい雰囲気の中、食事をすることができます。
また最近はFree Wi – Fi が導入され、より快適に過ごすことができるようになりました。
みなさんも一度パスカルへ食事に来られてはいかがでしょうか?
キャリアアップ科目「起業・マネジメント」の取り組みが、島根日日新聞、朝日新聞で掲載されました!
他業種・他職種と連携し、町全体の介護予防行動の啓発・促進を目指した課題解決型授業の
「起業・マネジメント」の取り組みが、島根日日新聞、朝日新聞(誌面、WEB)で掲載されました。
(授業内容・これまでの取り組みはこちらのリンクをご参照ください→http://shima-reha.com/post-3375/、http://shima-reha.com/post-3306/、http://shima-reha.com/post-3120/)
先月、ついに奥出雲町のケーブルテレビ内で、学生企画の介護予防啓発番組の第一弾、
「食事で気軽に認知症予防編」が放送されました。
その中で紹介した、「姫のそば ゆかり庵」さんと学生とのコラボレーション商品で、
認知症予防に効果的なお蕎麦「サバみそば」に注目が集まっています!
本日はなんと!山陰の新聞社、TV局、名古屋のラジオ局から取材の問合せを頂きました。
またそれぞれご紹介させていただきますので、是非ご覧下さい!!
本学院の専任教員である木村教員の原著論文「臨床実習指導者における研修会への参加経験と学生指導および評価能力に対する自信の程度の関係」が、学術雑誌 理学療法科学に掲載されました!
これで木村教員は今年3本目となる原著論文の掲載となりました。
おめでとうございます!!
橋村教員がキャリア・サポーターの認定資格を取得しました!
キャリア・サポーターとは、カウンセリングやメンタルヘルス・マネジメントなどの知識と技術を習得した者に与えられる認定資格であり、学生が就職活動をする際の支援者として活動します。
この資格を有した教員が在籍することで、本学院の就労支援が益々充実することと考えられます!
保護者の方、そして学生さんが安心して進学できる島リハをこれからも目指していきます!
1年生のカリキュラム『協働力実習』の締めくくりとして収穫祭を行いました!
収穫祭ではカレー作りを行い、出来たカレーは自分たちで食べるだけでなく、教職員にも振る舞ってもらえました!
本日の模様をどうぞご覧ください。
バスケットボールサークルです!
サークルでの活動は、主に週に1回学院の隣にあるスポーツセンターでやっています。
学年、性別、年齢関係なく、楽しく話したりしながらやっています。
また、大会が春、秋にあるので、出たい人でチームを組み出場しています。
バスケットボールサークルにくれば、先輩とコミュニケーションがとれるのはもちろんですが、大会に出場することで他校の生徒とも仲良くなれるのが、バスケットボールサークルの良いところです!
ぜひ一度来てみて、一緒に楽しくやりましょう!!
10月20、21日の2日間で島根リハビリテーション学院学園祭『桜雪祭』が開催されました!
学生自治会主導のもと、仮装コンテストやローション相撲などのイベントが行われ、
各クラスからは出店や出し物が行われ、大盛況のうちに終えることができました。
地域の方々にも喜んでいただけ、たくさんの笑い声と笑顔に包まれた学園祭となりました!